マンドリンアンサンブルfogliaのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
マンドリン演奏団体の代表者・メンバーの皆様へ
突然のメール失礼いたします。
全国の主なマンドリン演奏団体の方々に
マンドリン専門誌「奏でる!マンドリン」の
ご案内をさせていただいております。
私どもで出版しております季刊「奏でる!マンドリン」は
現在、日本で唯一のマンドリン専門誌です。
「多彩な楽曲スコア」+「マンドリンに関する記事・講座」を合体させた永久保存版の楽譜マガジンです。
<価格> 毎号¥1690(梱包送料込み)
l 季刊:年4回発行 定期購読をお申し込み頂くと毎号郵送でお届けいたします。
私たちは、マンドリンという素晴らしい楽器を通して、
より多くの人が音楽の喜びに触れることを祈っています。
また、マンドリンに関わる全ての人がより充実した音楽生活を送るためには、
幅広い演奏レパートリーと豊富な知識が広く行き渡ることが極めて重要だと考えています。
そのような信念のもとに、多くの先生方のお力添えを得て本誌を制作・出版しています。
皆様のクラブにおかれましては、すでに多くの成果を上げて来られていることと存じますが、
ぜひ本誌の主旨をご理解頂き、ご購読賜りますようお願い申し上げます。
すでにご購読いただいている方々におかれましては、今後も引き続きのご購読をお願い申し上げます。
「奏でる!マンドリン」のHPにおきましては、より詳しい情報が掲載されています。
楽譜の無料ダウンロード・試聴コーナーもございますのでぜひ合わせてご覧くださいますようお願い申し上げます。
季刊 「奏でる!マンドリン」監修 吉田剛士
購読申し込み・お問合せ先;歌う!奏でる!プロジェクト
担当・山下(携帯 090-6029-2744)
電話 03-5755-5544 FAX 03-5724-5081
(窓口受付時間 平日11:00~16:00)
Eメール kanaderu@melonest.com
オフィシャルサイトhttp://kanaderu.com/
mixiおよびfacebook内にもコミュニティができました。いずれもオフィシャルサイトからリンクしています。
全国の主なマンドリン演奏団体の方々に
マンドリン専門誌「奏でる!マンドリン」の
ご案内をさせていただいております。
私どもで出版しております季刊「奏でる!マンドリン」は
現在、日本で唯一のマンドリン専門誌です。
「多彩な楽曲スコア」+「マンドリンに関する記事・講座」を合体させた永久保存版の楽譜マガジンです。
<価格> 毎号¥1690(梱包送料込み)
l 季刊:年4回発行 定期購読をお申し込み頂くと毎号郵送でお届けいたします。
私たちは、マンドリンという素晴らしい楽器を通して、
より多くの人が音楽の喜びに触れることを祈っています。
また、マンドリンに関わる全ての人がより充実した音楽生活を送るためには、
幅広い演奏レパートリーと豊富な知識が広く行き渡ることが極めて重要だと考えています。
そのような信念のもとに、多くの先生方のお力添えを得て本誌を制作・出版しています。
皆様のクラブにおかれましては、すでに多くの成果を上げて来られていることと存じますが、
ぜひ本誌の主旨をご理解頂き、ご購読賜りますようお願い申し上げます。
すでにご購読いただいている方々におかれましては、今後も引き続きのご購読をお願い申し上げます。
「奏でる!マンドリン」のHPにおきましては、より詳しい情報が掲載されています。
楽譜の無料ダウンロード・試聴コーナーもございますのでぜひ合わせてご覧くださいますようお願い申し上げます。
季刊 「奏でる!マンドリン」監修 吉田剛士
購読申し込み・お問合せ先;歌う!奏でる!プロジェクト
担当・山下(携帯 090-6029-2744)
電話 03-5755-5544 FAX 03-5724-5081
(窓口受付時間 平日11:00~16:00)
Eメール kanaderu@melonest.com
オフィシャルサイトhttp://kanaderu.com/
mixiおよびfacebook内にもコミュニティができました。いずれもオフィシャルサイトからリンクしています。